2025年1月19日に、元「モーニング娘。」の道重さゆみさんが今年夏のコンサートツアーをもって芸能活動を終了し、引退することを発表しました。引退の理由について、強迫性障害の症状が改善せず、活動を続けることが難しくなったと説明しています。
また、俳優の佐藤二郎さんも小学生の頃から「強迫性障害」を患っていることを公表しています。佐藤さんは「根治を諦め、共生を決める」と述べ、病気と向き合いながら生活していることを明かしています。
他にも、歌手の鬼龍院翔さん(ゴールデンボンバー)や元イングランド代表でサッカー選手のデビッド・ベッカムさんなども自身が強迫性障害であると公表しています。
では強迫性障害とはどのような病気なのでしょうか?
この記事ではその症状や特徴、治療方法などを紹介していきます。
強迫性障害とは?

強迫性障害(OCD:Obsessive-Compulsive Disorder)は、反復的で持続的な強迫的な思考やイメージ(強迫観念)と、それに対して行う反復的な行動や儀式的な行動(強迫行動)が特徴的な精神的な障害です。この障害は、不安や不快感を軽減するために、特定の行動や思考が強く繰り返されることから、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
強迫性障害の主な特徴
1. 強迫観念(Obsession)
強迫観念は、本人が制御できない反復的な思考やイメージで、これらはしばしば不安や不快感を引き起こします。
2. 強迫行動(Compulsion)
強迫観念に対する反応として、強迫行動が行われます。これらの行動は、強迫観念による不安を軽減するために繰り返されますが、必ずしも合理的な方法ではなく、時には過剰で不必要な場合もあります。
強迫性障害の症状
強迫性障害の症状は人によって異なりますが、一般的には以下のような特徴があります。
強迫性障害の原因
強迫性障害の原因は完全には解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。
強迫性障害の治療方法
強迫性障害は治療が可能な障害であり、主な治療方法には以下があります。
強迫性障害は治療法についてはこちら↓の記事で詳しく紹介してます。
さいごに
強迫性障害は、患者本人にとって非常に苦痛であり、日常生活に大きな影響を与えることがありますが、適切な治療を受けることで症状は改善することが可能です。早期に診断を受け、治療を開始することが回復の鍵となります。
コメント